
<訂正のお願い>
「やさしい高校数学・新課程版数学ⅡB」
323ページの4、6行目で、「θ=0」という答えが欠けているという誤植がありました。申し訳ありません。
さしい高校数学・新課程版数学ⅠA」
489ページの7行目で、「28は4の倍数」という説明は、「12は4の倍数」の印刷ミスです。答えが欠けているという誤植がありました。申し訳ありません。(第3版以降は訂正されます。)
「やさしい中学数学」
701ページのCHECK205の2行目の「辺BC」は「辺AC」の印刷ミスです。
292ページの7、8行目の3か所の「辺AD」は「辺AB」の印刷ミスです。(第5版以降は訂正されています。)
596ページの真ん中あたりの解答の2行目の「=4(m2(指数の”2”です。)-m2(指数の”2”です。))+1」は、「=4(m2(指数の”2”です。)-m)+1」の印刷ミスです。(第2版以降は訂正されています。)
お詫びして訂正いたします。
「やさしい高校数学・旧課程版」
36ページの真ん中あたりの「同様に三角柱は底面が三角形で上にとがった形だし、四角柱は底面が四角形で上にとがっている。」とありますが、"三角柱"は三角すいの印刷ミスです。同様に、"四角柱"も四角すいの間違いです。原稿チェックの際に間違いに気が付きませんでした。(第2版以降は訂正されています。)
370ページの7行目の「=9k2(指数の”2”です。)-6k+4」は、「=9k2(指数の”2”です。)-12k+4」の印刷ミスです。(第4版以降は訂正されています。)
お詫びして訂正いたします。
<作者の紹介>
きさらぎひろし
本名・平野英昭
三重県に生まれる。松阪高校を経て、名古屋大学理学部に入学。数学科を卒業後は、東京を中心に予備校・塾で長年にわたり指導を行ってきた。某予備校で”数学職人”のあだ名で呼ばれて以来その愛称が定着し、現在に至る。「数学の不得意な受験生にも分かりやすい参考書を。」という思いで書かれた参考書には豊富な経験が活かされています。ぜひご覧ください。
『やさしい中学数学』
『やさしい高校数学・数ⅠA編』 ☆数ⅠA編に関しては旧課程版もあります。
『やさしい高校数学・数ⅡB編』
(すべて学研)
|